先日僕が新たに代表になり、これからはいままでが少数メンバーであったのに対して人数を大幅に増やしていこうと考えています。新しくcopenicaを一緒に築いていってくれる仲間を大量に募集しているので少しでも関心があればお気軽にDMしてください@IssTakeshitaまた一括して質問や伝達するときの手段としてラインのグループラインを作成しているので興味がある方も僕のほうまで一度ご連絡ください!
グローバルフェスタ報告and早稲田祭について
本日は2点の報告があります。
①グローバルフェスタについて
10月3日、4日でお台場のほうで行われたグローバルフェスタに出店させてもらいました。
両日の合計売り上げは 12250円 でした。
ご購入いただいた方、店頭に来ていただきましたみなさん、ありがとうございました。
②早稲田祭について
日本最大級の文化祭である「早稲田祭」の方に今年も参加することが決まりました。
昨年は天候に恵まれず、思い通りにいかないこともありましたが、今年は新商品とともに
心機一転、頑張りたいとおもいます。ぜひ足を運んでみてください。
早稲田祭2015
【日時】
2015年11月7日(土)、8日(日)10:00~17:00
【場所】
早稲田大学 早稲田キャンパス・戸山キャンパス
我々のインタビューページです。早稲田祭実行委員のみなさん、取り上げていただいてありがとうございました。
http://www.wasedasai.net/2015/feature/interview_p/copenica/
①グローバルフェスタについて
10月3日、4日でお台場のほうで行われたグローバルフェスタに出店させてもらいました。
両日の合計売り上げは 12250円 でした。
ご購入いただいた方、店頭に来ていただきましたみなさん、ありがとうございました。
②早稲田祭について
日本最大級の文化祭である「早稲田祭」の方に今年も参加することが決まりました。
昨年は天候に恵まれず、思い通りにいかないこともありましたが、今年は新商品とともに
心機一転、頑張りたいとおもいます。ぜひ足を運んでみてください。
早稲田祭2015
我々のインタビューページです。早稲田祭実行委員のみなさん、取り上げていただいてありがとうございました。
http://www.wasedasai.net/2015/feature/interview_p/copenica/
前回に引き続き、商品紹介ということなのですが、今回は
今年からの゛新商品゛の方を紹介させていただきます。
・ブックカバー
・・・温かみのあるかわいい柄とよい肌触りのブックカバーとなっています。用途は確かに限られてしまうものですが、常に自分の手元においておけ、お気に入りの本をますます見栄えよくしてくれるものです。もちろんオリジナル製品なので、自慢できる一品となっています。


・ポケットティッシュケース
・・・アジアンスティックな柄に便利なポケットがついています。 ブックカバー同様、見栄えよくする一方、ティッシュの中身の散乱を防いでくれるので、意外と実用的な面もあり、おすすめです。
今年からの゛新商品゛の方を紹介させていただきます。
・ブックカバー
・・・温かみのあるかわいい柄とよい肌触りのブックカバーとなっています。用途は確かに限られてしまうものですが、常に自分の手元においておけ、お気に入りの本をますます見栄えよくしてくれるものです。もちろんオリジナル製品なので、自慢できる一品となっています。


・ポケットティッシュケース
・・・アジアンスティックな柄に便利なポケットがついています。 ブックカバー同様、見栄えよくする一方、ティッシュの中身の散乱を防いでくれるので、意外と実用的な面もあり、おすすめです。
まだまだ来年度以降もアイデアを出して行きたいと思います。
ぜひ、感想・意見等ありましたらご連絡お願いします。
今回の新商品に関して、ご協力賜りました皆様、本当にありがとうございました。
渡航報告
遅くなり申し訳ありません。
私たちコペニカは、8/3から8/14までラオス渡航を行いました‼
すでにご存じの方もいらっしゃるかと思われますが、もう一度団体の説明をさせていただきます。私たちコペニカは「ビジネス×ボランティア」のモットーのもと、ラオスの青少年との交流及び職業支援を行っている団体です。具体的には、春季に企画した商品を、夏季長期休暇中にラオスの職業訓練学校で商品の製作を行います。そしてその商品を秋季に販売し、利益を職業訓練学校の奨学金として寄付する活動を行っています。団体プロフィールはコチラからhttp://www.copenica.org/p/aboutus.html私たちコペニカは、8/3から8/14までラオス渡航を行いました‼
そのうち8/4から8/6までの三日間、ラオスの職業訓練学校の裁縫クラスの生徒の方々と共に、今年の商品である、ポケットティッシュケースとブックカバーの製作を行いました。この職業訓練学校は、いつもコペニカがお世話になっている日本の認定NGO法人、IV-JAPAN様が学校の運営を監督しています。
1日目はアジャーンノイ(ノイ先生)と元インターン生の光成さんとともに、タラートクアディン(クアディン市場)に行き、商品の生地になるシンの布を選びに行きました。タラートクアディンは蒸し暑いうえに匂いが強烈で、布選びが大変だったのですが、お二方のおかげで
すごくいいシンの布を買うことができました‼
布選びの後、早速職業訓練学校に帰ってみんなでポケットティッシュケースの作り方の確認をしました。
2日目はブックカバーの製作にとりかかり、2つものブックカバーが出来上がりました‼
3日目は引き続きブックカバーの製作を行い、午後からはポケットティッシュケースの製作を行いました。そしてなんとすべての商品制作がたったの3日間で完了しました‼
裁縫の職業訓練生とあって、一つ一つの作業スピードがとにかく速かったです。さすがで
す。ありがとうございます。
当初の予定より早く出来上がったので、感謝とお礼の意を込めて8/10にお邪魔して一緒に写真を撮ったりお菓子を食べたりしました。お別れするのが大変寂しかったです
これらの商品は 10/3(土)、4(日)にお台場で開かれるグローバル・フェスタ2015の、IV-JAPANのブースでも販売する予定です。ぜひ、実際にお手にとってご覧ください!
国際学生協力団体コペニカfacebook https://www.facebook.com/copenica
copenicaの商品紹介
8月も過ぎて、少し暑さも和らいできた今日この頃です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今日はcopenicaで取り扱っている商品の簡単な説明をしようと思います。
➀シュシュ・・・シン(ラオスの伝統的な布)から作られています。柄はアジアンテイストな形に仕上げており、安価ということもあり、当然ですが、女性の方から広く好評をいただいています。
②カードケース・・・シンから作られている点はシュシュと変わりませんが、これはある種、「デザイン」と「機能性」が売りとなっております。ポイントカードなどは財布等に入れると一度取り出さない限り、確認しにくいものが多い一方で、このカードケースは一目で何のカードが挿入されているかわかるというのが強みになっています。これは男女問わず、多くの方からナイスアイデアとお褒めの言葉をいただきました。
③クラッチバッグ・・・これも同様、シンから作られています。筆記用具はもちろん、どこにしまえば良いか分からない、もしくは忘れてしまうような細々としたものの管理に向いております。写真では分かりにくいですが、意外と大きいという点と、この小バック自体、柄的にも目立つ点がなお存在感を引き立てます。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今日はcopenicaで取り扱っている商品の簡単な説明をしようと思います。
➀シュシュ・・・シン(ラオスの伝統的な布)から作られています。柄はアジアンテイストな形に仕上げており、安価ということもあり、当然ですが、女性の方から広く好評をいただいています。
②カードケース・・・シンから作られている点はシュシュと変わりませんが、これはある種、「デザイン」と「機能性」が売りとなっております。ポイントカードなどは財布等に入れると一度取り出さない限り、確認しにくいものが多い一方で、このカードケースは一目で何のカードが挿入されているかわかるというのが強みになっています。これは男女問わず、多くの方からナイスアイデアとお褒めの言葉をいただきました。
③クラッチバッグ・・・これも同様、シンから作られています。筆記用具はもちろん、どこにしまえば良いか分からない、もしくは忘れてしまうような細々としたものの管理に向いております。写真では分かりにくいですが、意外と大きいという点と、この小バック自体、柄的にも目立つ点がなお存在感を引き立てます。
他にはないような触り心地やデザイン性、実用性が自慢です。ぜひ、機会があれば手に取ってみてほしいと思います。
見沼でのフリーマーケット出店の報告
こんにちは!
世間はGWまっただ中、私は今日も一人で買い物にいきました。休日のら〇ぽーとはめちゃ混みでした←
一人だといろいろ悲しいです。私にできることはあるのか、何の指名が与えられたのか。
「お前、胸張って生きろよ。」ぜひ激励してほしいです。
本題の見沼フリマについての報告です。
5月3日、4日で埼玉県の方まで足をのばして、販売してきました。
両日で2900円の売り上げでした。ご支援いただきました方々、ありがとうございました。
一応、新歓説明会の期間は終了しましたが、copenicaの説明会はいつでも受け付けているので、
興味を持たれた方は、ぜひ一度聞きにいらしてください!(事前に一報ください)
世間はGWまっただ中、私は今日も一人で買い物にいきました。休日のら〇ぽーとはめちゃ混みでした←
一人だといろいろ悲しいです。私にできることはあるのか、何の指名が与えられたのか。
「お前、胸張って生きろよ。」ぜひ激励してほしいです。
本題の見沼フリマについての報告です。
5月3日、4日で埼玉県の方まで足をのばして、販売してきました。
両日で2900円の売り上げでした。ご支援いただきました方々、ありがとうございました。
一応、新歓説明会の期間は終了しましたが、copenicaの説明会はいつでも受け付けているので、
興味を持たれた方は、ぜひ一度聞きにいらしてください!(事前に一報ください)
登録:
投稿 (Atom)